※本記事はハウジングこまちVol.34(2022/6/25発行)『大型パネルが選ばれる理由』掲載記事です。大型パネル工法で建築した住まいをご紹介しています。
『【対談企画】大型パネルが選ばれる理由』はこちらから。
家族4人で暮らしてきた賃貸マンションが手狭になり、戸建ての購入を検討していたNさんご夫婦。
家づくりについて調べていくうちに、断熱の重要さに気付いたというSさんご夫婦。
性能の高さや美しいディテールを特長とし、住宅の業界誌に何度も取り上げられる三条市の工務店に依頼を決めた。
「目の前に広がる庭を眺めながら暮らしたい」。その要望を伝えると、それ以上はあれこれ口出しせず、信頼するプロの提案を待つことにしたという。
そうして出されたのが、延床面積24坪の小さな家のプランだった。「想像よりも小さい家で、はじめは驚きました。ですが、今後子どもが生まれても、子ども部屋を必要とするのは数年間。私たち夫婦2人で暮らすことを中心に考え、その案で進めて頂きました」(ご主人)。
そうしてでき上がったのは、矩形の総二階に切妻屋根を載せたシンプルな建物。平側の外壁は杉板張りで、伝統的な蔵を連想させる落ち着いた雰囲気をまとっている。
コンパクトながらも、内部は上下階共に仕切りが少ない開放的なつくり。とりわけ2階のリビングは、パントリー以外の全ての空間を見渡せる上、勾配天井で一層広がりを感じられる。
壁内の断熱は、120mm厚の高性能グラスウール+100mm厚のフェノールフォームのW断熱仕様で、UA値=0.18という非常に高い断熱性能を実現。「家の中の温度が均一で、不快さを感じることがありません」(奥様)。
さらに、耐力壁を外周部に集中させたスケルトン・インフィルの構造も特徴だ。RC造のように間取りを自由に変更ができたりと、木造住宅の常識を変える新しい概念が小さな家に凝縮している。
【DATA】
三条市 S邸
家族構成:夫婦
竣工:2022年1月 構造:大型パネル工法
延床面積:79.50m²(24.00坪)
1F 39.75m²(12.00坪) 2F 39.75m²(12.00坪)
(取材時期/2022年5月)
Builder’s Voice
株式会社 サトウ工務店 代表 佐藤 高志さん
「過酷な現場負担を抑え、効率よく超高断熱化!」

HEAT20・G3グレードの断熱性能を標準仕様とする当社では、トリプルガラス窓や厚手のフェノールフォーム断熱材を使用しています。建物の外皮性能を高めると運搬・加工などの作業負担が大きく増えますが、大型パネルを使い工場生産することで現場負担が軽減され、高性能化が容易になりました。過酷な重労働が削減できた分、手間がかかる造作にウエイトを置いた設計ができるようにもなりました。
ネイティブディメンションズ 一級建築士事務所(設計)
住所/新潟市東区小金台7-25
TEL/025-367-9698
営業時間/8時〜17時 定休日/日·月曜、祝日
一級建築士事務所登録/新潟県知事(ハ)第4567号
株式会社 サトウ工務店(設計・施工)
住所/三条市高屋敷65-1
TEL/0256-46-2176
営業時間/8時〜17時30分 定休日/不定休
建設業許可番号/新潟県知事許可(般-27)第21486号
【『大型パネルが選ばれる理由』関連記事】
コメント