※本記事はハウジングこまちVol.34(2022/6/25発行)『大型パネルが選ばれる理由』掲載記事です。大型パネル工法で建築した住まいをご紹介しています。
『【対談企画】大型パネルが選ばれる理由』はこちらから。
木々が茂る神社の向かいの土地に新築をしたEさんご夫婦。
「光と風を心地よく感じられる家にしたかった」と話す奥様の希望は、2階リビングで叶えられた。
玄関のそばにある階段を上がったところがE邸のリビングで、窓に目を向ければ、大きく枝を伸ばす落葉樹が眼前に広がる。
風に揺れてキラキラと光を放つ無数の葉っぱをいつまでも眺めていたくなる。
防火の都合から、バルコニーには掃き出し窓が取り付けられており、外部空間でありながら室内のように使えるのも面白い。
「1日の中でも朝が特に気持ちいいですね。窓を開けると鳥のさえずりが聞こえてきたり、神社を訪れる人の姿が見えたり。計画時の図面やCGでは分からなかった清々しさを感じています」(ご主人)。
1階にガレージを設けたことで、2階の床レベルにバリエーションが生まれているのもE邸の特徴。
最も低いリビングは周りがベンチで囲まれており、好きな場所に座ってくつろげる。
その隣はリビングより少し高い位置にあるDKで、天井までの距離が近い分、親密さが強い空間となっている。
「一つの空間なのに、座る場所によっていろいろな景色を楽しむことができます」(奥様)。
ダイニングの先にある外部吹き抜けも、空間に変化を与えるスパイスのような存在だ。
高い壁で外の視線をシャットアウトした小さな中庭を囲むように、浴室・ダイニング・手洗いスペースが配されている。
「中庭に植えたアオダモの葉が少し見えますが、これからこの木と一緒に成長していきたいですね」(ご主人)。

【DATA】
新潟市 E邸
家族構成:夫婦+子ども1人
竣工:2022年4月 構造:大型パネル工法
延床面積:179.71m²(54.41坪)
1F 99.80m²(30.21坪)※ガレージ含む 2F 79.91m²(24.20坪)
(取材時期/2022年5月)
Builder’s Voice
サルキジーヌ 大福 匠さん
「現場の安全性が向上。工期の短縮にも貢献!」

大型パネルを使ったことで職人の重労働がなくなり、現場での安全性も高まりました。面材の施工精度も高いです。上棟のスピードはもちろん、上棟後の進行も早く工期が短縮できました。デメリットはコストがまだ高いこと、プランが決まってから現場に納品されるまでに時間が掛かることです。変更対応ができないため、自由設計の家では、施主と設計者のファイナルアンサー力も求められます。
サルキジーヌ 株式会社 井上建築設計
住所/新潟市秋葉区新町3-12-25
TEL/0250-23-2766
営業時間/10時〜18時 定休日/不定休
建設業許可番号/新潟県知事(特-2)第41989号
【『大型パネルが選ばれる理由』関連記事】
コメント