※本記事はハウジングこまちVol.34(2022/6/25発行)『大型パネルが選ばれる理由』掲載記事です。大型パネル工法で建築した住まいをご紹介しています。
『【対談企画】大型パネルが選ばれる理由』はこちらから。
「建築家の吉村順三さんや中村好文さんの考え方が好きでした。その感覚を深く理解して頂ける山川建築事務所の山川潤さんに出会い、家づくりを依頼させて頂いたんです」とご主人。
建築した場所は、ご主人の実家と畑の間の土地。元々そこに建っていた小屋を解体し、夫婦2人で暮らせる小さな家を建てることにした。
完成したのは、グレーに塗装した杉板外壁と緩やかな切妻屋根が特徴的な平屋。華美さはなく、穏やかな雰囲気をまとっている。
玄関の引き戸を開けると、その先に広がるのは伸びやかなモルタル仕上げの土間。正面の窓の向こうには実家の庭があり、視線は自ずとそちらへ抜けていく。
最初に現れるこの土間はギャラリーを兼ねた書斎で、家具が好きなご主人が集めた机や椅子、本棚、そして絵画がぽつりぽつりと配されている。
奥の窓辺に置かれた「たためる椅子」に腰掛け、1日の終わりにゆっくりお酒を飲むのがご主人の楽しみなのだとか。
その隣は14畳のLDK。比較的小さな空間だが、緩やかな勾配天井が大らかさをつくり出している。
高さを抑えた造作家具で空間を曖昧に区切っているのもポイントだ。
キッチンの様々な道具を目隠ししたり、小上がりに籠もり感をつくり出したり。機能的でありながらも、その機能性が目立つことはない。そんなところにも美意識が現れている。
畑を眺めながらソファでくつろいだり、雨をしのげる軒下で椅子に腰掛けてみたり。22坪の住まいには心地いい居場所が散りばめられている。
新潟市 E邸
家族構成:夫婦
竣工:2021年6月 構造:大型パネル工法
延床面積:72.87m²(22.00坪)
(取材時期/2022年5月)
Builder’s Voice
株式会社 山川建築事務所 代表 山川 潤さん
「大工さんの運搬業務が減少。雨仕舞も1日で完了!」

大型パネルを導入したメリットはいくつもありますが、労働環境面では、耐力面材や断熱材、トリプルサッシの運搬がなくなり、大工さんの重労働が減ったことが挙げられます。現場内の片付け作業も減り、純粋な大工作業に集中してもらえるようになりました。現場管理面では、1日で雨仕舞ができるので材料を濡らすことなく、クライアントさんにも安心して頂くことができました。
株式会社 山川建築事務所
住所/新潟市西区坂井788
TEL/025-268-4365
営業時間/9時〜18時 定休日/土・日曜
建設業許可番号/新潟県知事許可(般-29)第2731号
【『大型パネルが選ばれる理由』関連記事】
コメント